『 知識(暗黙知)、イノベーション、クラウド 』 といったキーワードの周辺で、気になった、何となく思った、勝手に考えたことなど

2009年10月17日

「持続的イノベーション」と「破壊的イノベーション」に関して少々

イノベーションを実現させるために、
意識しておく必要があると思うこととして、
(注:ここで示すイノベーションは「サービス」を対象としており、「製品」は対象としていません。)

1.「生存」をサポートする(サポートしたい)サービスなのか?
2.「欲求」をサポートする(サポートしたい)サービスなのか?
3.「生存」と「欲求」の双方をバランスよくサポートする(サポートしたい)サービスなのか?
4.「生存」と「欲求」のどちらもサポートしない(サポートできない)サービスなのか?

以上の1~4がある。

非常に安易な定義をしておくと、
「生存」は、「衣・食・住」を示すとする。(また、コモディティ化を良しとすることを前提)
「欲求」は、「食・性・睡眠」を示すとする。

プレミア(粗利)の観点から安易な発言をすると、
「生存」は、プレミアを減らす(安くする)ことで、大多数の顧客の満足度を上げられる。
「欲求」は、プレミアを減らし(安くし)たとしても、多数の顧客の満足度を上げられるとは限らない。

(中略;というよりはサボって)

勝手な主張として、
「持続的イノベーション」において意識すべきは、1と3。
「破壊的イノベーション」において意識すべきは、2と3。
もし、4にてプロジェクト等を推進する場合は、推進者(身内チーム)の「自己満足度達成イノベーション(?)」と呼べるかも・・・


余談として、以上からも、
「食」に関するサービスが、イノベーションに適しているのは分かりやすいのでは?
また、食の「要素」を組み合わせたようなサービスが、実際身近に多いのでは?
あと、成功しているサービス(例:Googleの検索サービスも)においては、性(エロ)の「要素」を上手に組み合わせ(or 絡ませ、受け入れ)ていることが多いのでは?
などなどと感じます。(ビジネスとしての視点から、成功は「利益や利幅」を示しています。)
「欲求」に関して、しっかり真面目に思慮することを、一体どれだけの人達が考えているのだろうか?との疑問はありますが・・・

Label Cloud

Twitter